介護施設の安心・安全をサポート|システム・セミナー・コンサルティング等総合的にサポートします。

お知らせ

 株式会社エオスは介護保険制度スタート直前より、19年にわたり皆様のご厚情をいただきながら今日まで営業を続けて参りましたが、このたび諸般の事情により、来る9月30日をもちまして、全ての事業を株式会社日本ケアコミュニケーションズに移管することとなりました。

 現行の提供サービスに関しましては、事業の移管後も従来のメンバーにより、株式会社日本ケアコミュニケーションズにて、引き続き継続し、これまで以上に介護業界に貢献できますよう、各人が努力して参る所存です。

皆様の長きにわたるご愛顧に心より感謝申し上げますとともに、今後ますますのご健勝をお祈り申し上げます。

平成29年10月1日

サービス案内

・システム

Eosでは、ケア管理システム「ひいらぎ」給付管理・介護報酬請求システムを中心に、施設や介護サービス事業所で必要な各種システムを提供しています、「ひいらぎ」ではケア管理という新しい概念を導入し、ケアの質の向上のための支援を目指しています、ケース記録、ヒヤリハット記録、ケア予定実績記録など介護現場の情報により、利用者や家族への説明にも活用することが可能です。また、監査上必要な記録としても、対応することができます。

コンサルティング

コンサルティング

介護保険制度の施行後、取り組まなければならない経営課題が山積みしています。Eosでは、こうした問題解決の支援を行なう一方、厚生労働省や各自治体からの情報を整理し提供しています。また、ケアの質の向上に向け、有効な資料も提供しています。

 

研修・セミナー

システムを導入しただけでは、介護保険に対応した業務改善を行なうことはできません。Eosは施設の人材育成を重要課題と考え、経営者、リーダ(主任、管理職)、実務担当者等各層に対応した研修を行なっております。一方的な研修だけではなく、各介護サービス施設の状況に対応した研修も企画・提供しています。

 

・その他のサービス

会員である介護サービス施設の豊富な知識とノウハウを共有するための各種活動をしています。年2回~3回、企画・実施している事例発表会では、システム活用事例だけではなく、ケアの質の向上につながる取り組み事例を紹介しています。参加施設の職員は、事例発表時の質疑応答により、事例の内容を深く知ることの機会を得ると同時に、施設の枠を越えた人と人との繋がりを構築する機会を得ています。事例発表会の他にも、施設見学会の開催やノウハウを集約した書籍の出版も行っています。

セミナーのお知らせ

□初級編!コンサルタントのための高齢者ケアの実態

 毎月1回、全10回シリーズでのセミナー!

介護業界に対するコンサルタントとしての 必須知識 と”いまどき”のケア技術 が学べます!

◆時間/会場

18:30~20:00(全日程 共通) / 東京都内の会場にて開催(都度、参加者に連絡します)

◆日程/カリキュラム

① 2017年 6月 7日(水) 「介護とは何かⅠ」

② 2017年 7月 5日(水) 「介護とは何かⅡ」

③ 2017年 8月 9日(水) 「介護とは何かⅢ」

・①~③で、介護が発生する場所(施設、在宅、通所、屋外)、介助の実際 (移乗、移動、寝返り、食事、排せつ、更衣、入浴、口腔ケア、環境整備、ベッドメイク、家事援助、社会生活、医療的ケア、モーニングケア、デイケア、イブニングケア、ナイトケア、福祉用具)の目的・意図を学びます

④ 2017年 9月 6日(水) 「精神・心理面の介護、接遇」

⑤ 2017年 10月 4日(水) 「健康面の介護」

⑥ 2017年 11月 8日(水) 「チームケアと働き方、シフト、夜勤、申し送り」

⑦ 2017年 12月 6日(水) 「生活の継続とユニットケア」

⑧ 2018年 1月 10日(水) 「仕事で介護するということ、記録」

⑨ 2018年 2月 7日(水) 「介護のPDCA」

⑩ 2018年 3月 7日(水) 「介護はどうやって決まるのか?」

◆対象者

中小企業診断士、介護事業所経営者・責任者・リーダー、介護を知りたい方

◆参加費

< 一 般 > 1回 各¥3,000 10回一括 ¥24,000

<FB会員> 1回 各¥2,000 10回一括 ¥16,000  ※FB:福祉ビジネス研究会

□実践版!特養稼働率向上メソッドセミナー

スタッフの採用やケア作りに悩みながら、開設から9ヶ月で稼働率99%とした特養の実証事例と、適用したノウハウをお伝えします!

事例の特養管理者もセミナー、ディスカッションに参加いたします!

時間/会場 14:00~16:00 リファレンス新東京ビル会議室C

       千代田区丸の内3-3-1 時間と会場は、全ての日程で共通です。

日程/カリキュラム

             原則、全カリキュラムを受講していただきます。

             ご欠席の場合はWeb受講*も可能(*開催日より1か月間)

          ① 201669( 「稼働率向上の意味」 
          ② 2016
77( 「要介護者の3つのモデル」
          ③ 2016
84( 「自立支援介護」
          ④ 2016
98( 「リハビリと褥瘡処理」
          ⑤ 2016
106( 「口腔ケアと栄養マネジメント」
          ⑥ 2016
1110( 「入院退所カンファレンスの実際」
          ⑦ 2016
128( 「認知症ケア」
          ⑧ 2017
112( 「事故防止と感染予防」
          ⑨ 2017
29( 「教育・研修・人事・労務・採用」
          ⑩ 2017
39( 「退所タイミングと入所リードタイムの短縮」

主催    株式会社エオス/インフィック株式会社

講師    高頭晃紀(たかとう あきのり)*プロフィールは申込書をご参照下さい。

定員    各回 限定15名(定員になり次第締め切ります)

参加費用  お一人 \80,00010回分) (*エオス会員の場合 \54,00010回分)*)